画像1
こんにちは、万座しぜん情報館です♪万座温泉では、ダケカンバという樹木が牛池や、かたらいの森、湯畑周辺でも多くみられます。■シラカンバ(白樺)との違いぱっと見はシラカンバと間違いやすいですが、シラカンバの樹皮はその名の通り白色、ダケカンバは灰...

こんにちは、万座しぜん情報館です♪今日は地衣類🦴「ホネキノリ」をご紹介します🌳🦴ホネキノリって名前がかわいいですよね■地衣類(ちいるい)とは菌類の仲間であり、藻類(そうるい)と共生し特別なからだを作って、助け合って生きているのが地衣類。菌類は形と水分を...

画像1
こんにちは、万座しぜん情報館です♪今日はオオカメノキ(ムシカリ)の冬芽をご紹介します🌱■冬芽(とうが・ふゆめ)とは冬芽と検索するとこのように出てきます。晩夏から秋にかけて生じ、冬を越して春になって生長する芽。枝先などについている小さな芽。夏...

画像1
こんにちは、万座しぜん情報館です♪今日の万座温泉ではふかふかのパウダースノーの雪が降っています☃️そして「雪の結晶」が見られたのでお届けしたいと思います♪雪の結晶が六角形なのは、水分子が冷えて集合し、最終的に六角形の構造を作るため❄️私の上着のフリースについた結晶...

本日2月21日(金)は、昨日よりも太陽が顔を出す機会が多く、比較的穏やかなお天気と午前中はなっておりました☀️☃️太陽の光が降り注ぎ、雪面に吹く風が雪を飛ばすことで個性ある美しい波模様を作り出す自然現象の「シュカブラ」他にも「雪紋」「風雪紋...