熊四郎遊歩道・牛池:11/22(土)雪の状況
- 詳細
- フィールドノート
3連休初日の土曜日、18日(火)と昨日の深夜に雪が降った影響でしょうか、牛池や熊四郎の歩道や階段には雪が残っています。
⚠️雪が溶けて氷り、その上に雪があるので見た目ではこの危なさがわかりにくい状態です。
↓熊四郎の東屋から撮った写真です。手前のダケカンバや朝日山の樹木が霧氷に覆われていてとても綺麗でした。
↓熊四郎巌窟と見晴台に続く階段、ここは日当たりがいい場所なので階段上にはあまり雪はないですが、ところどころ雪がありますので、散策の際はご注意ください。
↓牛池です。歩道や木道にも雪がしっかりと残っています。
↓牛池の駐車場と万座山方面、晴れ予報なので霧氷も昼には溶けてしまいますね
万座ハイウェーも雪や氷でツルツルの場所が所々あります、ノーマルタイヤでは大変危険ですので冬の装備でお越しください。
.
.
.
万座しぜん情報館......❄️...🌋...❄️
開催風景🏕️「ワークショップ Leave No Trace」
- 詳細
- フィールドノート
11月8日に開催したワークショップ Leave No Trace (LNT)
Leave No Traceとは、環境に対するインパクトを最小限にして、アウトドアを楽しむための世界基準の環境倫理プログラム
万座しぜん情報館運営協議会はLNTの考えに賛同し、団体メンバーに登録しました。
自然の美しさと豊かさを楽しむ一方でその保護に関し、一人一人が自覚してアウトドア活動行い、保全に協力していこうというものです
万座しぜん情報館ではこのLNTの7原則を体験しながらわかりやすく習得するための「ワークショップ」を、NPO法人やまぼうし自然学校の加々美さんと共同で開催致しました♪
LNT 7原則(自然環境へのインパクトを最小限にする)
1)事前の計画と準備
2)影響の少ない場所での活動
3)ゴミの適切な処理
4)野生動物の尊重
5)最小限の焚火の影響
6)見たものはそのままに
7)他のビジターへの配慮
上記の7原則をLNTインストラクターの資格を持っている
情報館の館長小林と、やまぼうしの加々美さんに教えていただきました
その後に,「 Trash Timeline - ゴミの寿命 」のレクリエーション
「アウトドアに出かける時は、不要なゴミをできるかぎり置いていった方がいい」について
情報館の周りのゴミ拾いを行い、さまざまな素材が何年かけて分解されて自然に戻るかを、年数のロープに置いて行き答え合わせをすることを行いました♪
衝撃でした、分解までにここまでの年数がかかるということ、「これ位でしょ」、となんとなくではなく、知ることで行動が変わりますね♪とても勉強になりました♪
ポイ捨てはしてなくても、自分でも気づかずに落としてしまっていたら...不要な物は持って行かない、確率を減らすというのは大事ですね![]()
そして、「 サムズロー(親指の法則) 」野生動物の気持ちのレクリエーション
人間同士でも、「これ以上近寄られたらちょっと嫌だな」を動物の気持ちになり
野生動物が警戒したり、攻撃する距離感について
動物役と、観光客役に分かれ、近づき距離感を体験しました♪![]()
最後に加々美さんが話してくださった、「野生動物への餌付け」ついて
知床財団HP 「ソーセージの悲しい最期」(悲しいお話ですがぜひ知って頂きたい物語です)
軽い気持ちのエサやりが「野生動物」の命を奪い「人」を危険にさらしてしまうこと
この話を聞いてサル、キツネ、タヌキなど野生動物への餌付けがお互いにとって危ない行為であると深く理解しました。
自然環境と野生動物についての気づきや学びが増え、これからの行動が変わるワークショップになりました♪
最後はLNTの修了証を持ち記念撮影をして終わりました♪
皆様ご参加いただき誠にありがとうございました♪
.
.
.
万座しぜん情報館......🏕️...🌋...🐒
⚠️ディーゼル車:寒冷地で燃料凍結に注意⚠️
- 詳細
- 道路・交通
本日11月12日の最低気温はマイナス4°まで冷え込みました。
真冬にはマイナス15°前後まで気温が下がることもあるため、
ディーゼル車の燃料凍結で車が動かなくなる方が毎年いらっしゃいます🛻
⛽️軽油の凍結現象は、雪の降らない地域から万座温泉などの降雪地域への旅行などで発生します。
■軽油はなぜ凍る?
ディーゼル車の軽油は、外気温が低くなると凍結する可能性があり、燃料フィルターや配管を詰まらせ、エンジン停止を引き起こす恐れがあります。
(軽油に含まれるワックス分が低温で分離し、シャーベット状になるため)
■日本国内の軽油には種類がある
国内では、気温に応じた5種類の軽油(特1号/1号/2号/3号/特3号)が販売されており、寒冷地ではより低温に耐えられる仕様の軽油が流通しています。
■ディーゼル車の軽油対策
寒冷地へ行く際は、現地で寒冷地仕様の軽油を給油する。
例えば:都市部での給油は片道くらいの給油にし、寒冷地付近のガゾリンスタンドで給油をするとか、これにより凍結してしまう危険性は低くなります。
冬季の寒冷地走行時には、適切な燃料を使用し、万座温泉で楽しいご旅行をお過ごしください♪
.
.
.
万座しぜん情報館......❄️🌲❄️
2025-2026年度の冬期閉鎖について🚧
- 詳細
- 道路・交通
2025ー2026年度の冬期閉鎖について情報を更新いたしました。
*下記期間以外でも降雪や路面凍結により通行止めになる場合もございます。
区間:長野県 志賀高原陽坂ゲート ~ 群馬県 草津天狗山ゲート
2025年11月12日(水)午後1時〜2026年4月22日(水)午前10時まで
▪️県道466号牧干俣線
区間:万座ゲート ~ 万座三差路
2025年11月12日(水)午後1時〜2026年4月22日(水)午前10時まで
▪️県道466号牧干俣線 (毛無峠・高山村方面)
区間:万座住民センター ~ 長野県境・高山村
2025年11月12日(水)午後3時〜2026年4月22日(水)午後3時まで
詳しくは、群馬県HPの「令和7年度県管理道路の冬期閉鎖」7・8・9の部分
または、万座しぜん情報館の「道路交通 通行規制・注意情報」のページをご覧ください。
.
.
.
万座しぜん情報館......🚧...🌋...🚧
1 / 2
おしらせ
熊四郎遊歩道:工事で一部通行止め
2025年08月27日

🐻ツキノワグマ展開催中 9月30日(火)まで
2025年07月30日

フィールドノート
万探ツアー開催風景🍁「秋の芳ヶ平ウォーキング」
2025年10月19日

万探ツアー開催風景🪻「山野草を摘んでドライフラワー作り」
2025年09月22日


