生き物や自然と触れ合う体験イベントの「わくわく万探ツアー」
9月13日に開催した、毎年大人気のツアー内容「秋のサンショウウオ探検」
万座しぜん情報館の初代館長で、NPO法人 生物多様性研究所 あーすわーむの石塚さんを講師に、繁殖のために沢を遡上してくる ハコネサンショウウオを観察しました♪
それでは開催風景の様子をお届けいたします♪
まず参加者の皆様とご挨拶し、ハコネサンショウウオの生態などを学んだり
保全や普及啓発、環境マナーの学習を行い
ハコネサンショウウオの元へ向かいました♪




幼体の特徴や、成体の繁殖期の特徴も実物を見ながら解説していただいたり
疑問に思ったことや、気になることは気軽に質問できたり、和やかな万探ツアーです♪


開始前は土砂降りの雨にみまわれましたが、開始時刻には雨が止むという、ありがたい天気のなかイベントは終了いたしました
皆様ご参加いただき誠にありがとうございました♪
「 わくわく♪万探ツアー 」 とは?
上信越高原国立公園の豊かな自然を調査・保全しつつ、その生態系サービスを来訪者へ還元するため、普及啓発、エコツーリズムです。
次回のイベントは、🐻「 山野草を摘んでドライフラワー作り 」
トリカブトやリンドウなど、秋の草花を摘んで、専用のシリカゲルで密閉。
お持ち帰り後、1〜2週間で完成。
万探ツアーのスケジュールはこちらの記事をご覧ください♪
.
.
.
万座しぜん情報館......🦎...🌋...🦎