万座しぜん情報館は、環境省が整備した国立公園の自然案内・展示施設です
検索...
toggle navigation
ホーム
施設の紹介
ビジターズガイド
経路案内
フィールドノート
おしらせ
行事案内
火山活動
道路・交通
ホーム
施設の紹介
ビジターズガイド
経路案内
フィールドノート
おしらせ
行事案内
火山活動
道路・交通
フィールドノート
このページではJavaScriptを使用しています。
地衣類🦴「ホネキノリ」🌳
詳細
2025年03月16日
樹木
草本
雪
こんにちは、万座しぜん情報館です♪
今日は地衣類🦴「ホネキノリ」をご紹介します🌳
🦴ホネキノリって名前がかわいいですよね
■地衣類(ちいるい)とは
菌類の仲間であり、藻類(そうるい)と共生し特別なからだを作って、助け合って生きているのが地衣類。
菌類は形と水分を与え、藻類は光合成による栄養を与えあって生き抜いている、ということだそうです。
↓薄い緑いろというか、すこし黄色がかった色をしています。
もっと元気だと緑色が少し強く出ているのも見たことがあります
この日は曇りだったから?
まわりにもたくさん
コメツガの枯れ木の樹皮に着生していました
.
.
.
万座しぜん情報館……🌳🦴🌋🦴🌳
あわせて読む
牛池「オオシラビソ」🌲
開催風景イベント3月スノーシュー❄️万座 天然カラマツ母樹林🌲
冬芽🌱人気No. 1「オオカメノキ」
冬芽「ダケカンバ」🌳
戻る