万座しぜん情報館は、環境省が整備した国立公園の自然案内・展示施設です
検索...
toggle navigation
ホーム
施設の紹介
ビジターズガイド
経路案内
フィールドノート
おしらせ
行事案内
火山活動
道路・交通
ホーム
施設の紹介
ビジターズガイド
経路案内
フィールドノート
おしらせ
行事案内
火山活動
道路・交通
フィールドノート
このページではJavaScriptを使用しています。
#STAYHOME 山荘の朝の鳥(1)
詳細
2020年05月03日
「別荘や山小屋で夜明けに聞きたい鳥」
という選挙があれば、
きっと1位になる、
アカハラ
。
目先が黒いのはオス成鳥の特徴ですが、
眉やえりくびまで赤みが差しているカッコイイ個体は、なかなかいません。
こういうオスはきっと長生きするのにもたけていて、メスにモテます。
たぶん去年もいた、大胆で余裕しゃくしゃくのオス。ナレオ(慣れ男)君と命名。
最後にクイズあります
彼がいるのは嬬恋牧場/愛妻の鐘。植込みのまわりでミミズなどを探します。
朝まだ暗いうちから30分間「キョロン、キョロン、ツリリ♪」。
コーラスが終わると地上に下りて、お食事タイムです。
あ~…山の冷たい清水で顔を洗いたい!
ジューシーな芋虫は、中身スカスカの成虫に比べて栄養価が高いのです。
今日のQ
日本の国鳥はキジ。都道府県の鳥もそれぞれ指定されていますね。
「市町村の鳥」を決めているところも少なくありません。
では、
アカハラが「市町村の鳥」になっているのは、どこでしょう?
(高原の別荘地といえば…?)
前回の答
タゴガエルは、源流の、岩清水の湧き出し口の奥に産卵します。
卵を食べにくる敵がほとんどいないので、たくさん産む必要がないのです。
そのぶん、1粒1粒に栄養(卵黄)がいっぱい入った、大きな卵を産みます。
タゴガエルのオタマジャクシは、
卵黄の栄養だけで、何も食べずに仔ガエルになります。
(去年、しぜん情報館でも実験して証明されました)
戻る