
今日は「集合花」とよばれるものを紹介します。
匂いのよいものが多く、足の華奢なチョウなども、
細かな花の穂の上にとまりやすいので、虫たちに人気の花々です。
最後にクイズあります

シモツケ、ナナカマド、ミズキ、オオカメノキ、ノリウツギ、リョウブ

シシウド、サラシナショウマ、アカショウマ、クガイソウ、オカトラノオ、ウド
今日のQ
虫をよぶ目的が同じなので、たまたま同じような形になった集合花も、
しょせんは「他人のそら似」。
イチゴ、リンゴ、モモ、ウメなど、いろいろな果物が所属する「バラ科」にも、
集合花があります。次のうち、「バラ科」はどれ? 四択です。




前回の答
3)ベトナム が正解でした。
「春に渡ってくる」のは「夏鳥」。
南で冬を越した鳥たちが、生まれ故郷の日本へ帰ってきます。
ツバメやカッコウもそうですね。
ノビタキは、中国南部、ラオス、ベトナム、タイ、マレーシアなど
東南アジアから渡ってきます。
ちなみに、ハクチョウやツグミは、日本では冬鳥ですが、
シベリアでは夏鳥ということになります。