万座しぜん情報館は、環境省が整備した国立公園の自然案内・展示施設です
検索...
toggle navigation
ホーム
施設の紹介
ビジターズガイド
経路案内
フィールドノート
おしらせ
行事案内
火山活動
道路・交通
ホーム
施設の紹介
ビジターズガイド
経路案内
フィールドノート
おしらせ
行事案内
火山活動
道路・交通
フィールドノート
このページではJavaScriptを使用しています。
ハコネサンショウウオの遡上
詳細
2022年09月21日
9/17は万探ツアーで、繁殖のために沢を遡上してくる
ハコネサンショウウオを観察しました。
源流の伏流水へ向かう繁殖世代。お腹がふくらんでいるのがメスです。
石の下に潜む幼生も見つけました。
沢へ返すと、そろそろと岩陰へ。
みんなで体の長さを計測しました。
頭から尾の先まで、オスは平均16.4cm、
メスは平均16.3cmで、ほぼ一緒。
では問題です。
Q1)オスの方が多いのは、なぜ?
Q2)オスの方が大~小さまざまなのは、なぜ?
正解(知識/結論)は発表しません。
考える楽しさも万探ツアーであり、
自然探求の醍醐味なのです!
常連のお客様が、当日の様子を詳しく楽しく
ブログに載せて下さいました。
ぜひご覧下さい!
http://lavenderny.blog107.fc2.com/blog-entry-4070.html
戻る