万座しぜん情報館は、環境省が整備した国立公園の自然案内・展示施設です
検索...
toggle navigation
ホーム
施設の紹介
ビジターズガイド
経路案内
フィールドノート
おしらせ
行事案内
火山活動
道路・交通
ホーム
施設の紹介
ビジターズガイド
経路案内
フィールドノート
おしらせ
行事案内
火山活動
道路・交通
おしらせ
このページではJavaScriptを使用しています。
夏のイベントから
詳細
2018年08月15日
この夏は、可愛く、賢く、器用な(3K?)マルハナバチに背番号をつけ、お花畑での働きぶりを追跡するなど、楽しいオリジナル・プログラムが進行中です!
さわやかな夏の高原。右は、赤のゼッケン4番をつけられた直後のトラマルハナバチ。...
続きを読む
上陸しました!
詳細
2018年08月08日
えらはなくなり、皮膚&肺呼吸です
5月に卵からかえったクロサンショウウオの子どもたちが、ついに陸に上がり始めました。これから、繁殖できるようになるまで約5年間、森の中で地上生活です。
続きを読む
ナマズの孫たち
詳細
2018年07月03日
「ほぇ~…」(何も考えてません)
オープン以来、両生類の話題ばかりで、なんか、すみません…。 春に生まれたクロサンショウウオの子どもたちは、共食いをして大小の差がつきながらも、かなり育ってきました。 卵を拝借してきた菅平へ、半数あまりを逃がしにいきました。...
続きを読む
サンショウウオの名前、決まりました!
詳細
2018年06月27日
意外にも、女性にすごく人気です。
クロサンショウウオの「ペコ」――その相方の名前を、5月の開館以来ずっと募集していました。 175票も集まりました。提案や投票をして下さった方々、どうもありがとうございました!多数決のつもりもなかったのですが、圧倒的な支持(51票...
続きを読む
好評! オタマジャクシぽとんぽとん体験
詳細
2018年06月23日
卵の飼育展示
モリアオガエルの卵が孵化し始めました!この卵、生きてる? と思ってましたが、なんのなんの、二、三日で百匹ぐらい出てきました。 霧吹きで濡らすと、中でうごめき、やがて下から雫と一緒にぽとり、ちゅるちゅるっ。
...
続きを読む
モリアオガエルの飼育展示、始まりました
詳細
2018年06月15日
今朝は「ココ」が上ってきていました
企画展『エイリアンと日本固有の生きもの』に先立ち、モリアオガエルのオスが2匹、情報館にやってきました。
続きを読む
情報館、春から夏へ
詳細
2018年06月02日
沢沿いで見頃のクリンソウ
あっというまに緑が濃くなってきました。万探ツアー『生きた化石を探そう!』の準備で沢へ入ると、
続きを読む
夜明け前から、20種類の鳥の声が聴けました!
詳細
2018年05月30日
まだ日の出時刻の40分前ですが、コーラスは始まっています
第一回目のわくわく万探ツアー。午前3時半という集合時間でも、「それならむしろ、行ってみたい!」という熱心な方々が集まってくださいました。小中学生から大学の先生、国立公園にかかわる方まで、皆さんそれぞれ学ぶ目的をお持ちだったようです。 ...
続きを読む
企画展・その2
詳細
2018年05月20日
「祝開館」の生花もそろそろ終わりですが、連日200名の来館者を迎えています。 昨日は300名を超えました! 有難うございます。 企画展の一つに、「さわれる毛皮&頭骨」のコーナーがあります。 今回は中型肉食獣編。交通事故の衝撃がわかる頭骨もあれば、すぐ襟巻にな...
続きを読む
企画展の主役たち
詳細
2018年05月17日
情報館に入ってすぐ、『これ、何?』と書かれた水槽が。
アケビの実のような…スイーツ?
正解は、館の奥へ進むとわかります。
...
続きを読む
12
13
14
15
16
17
戻る