万座しぜん情報館は、環境省が整備した国立公園の自然案内・展示施設です
検索...
toggle navigation
ホーム
施設の紹介
ビジターズガイド
経路案内
フィールドノート
おしらせ
行事案内
火山活動
道路・交通
ホーム
施設の紹介
ビジターズガイド
経路案内
フィールドノート
おしらせ
行事案内
火山活動
道路・交通
おしらせ
このページではJavaScriptを使用しています。
何だか、たいへんなことに…!
詳細
2018年09月24日
子ガエルの幼稚園
6月に孵化したモリアオガエルのオタマジャクシが次々に上陸を果たしています。8月のツアーでだいぶ牛池に放し、子ガエルも逃がしましたが、まだ数匹のオタマジャクシと、20匹あまりの子ガエルがうじゃうじゃと…。
...
続きを読む
久々の開通、久々の快晴
詳細
2018年09月24日
青空に映えるノスリの白。遠くの山岳道路が国道292号線です。
国道292号線が5か月ぶりに、草津から万座まで通れるようになりました!今はまだ通行だけで、駐停車禁止、夜間(17:00~8:00)は通行止めです。志賀高原方面はこれまで通り、規制はありません。...
続きを読む
プランクトンや食虫植物の観察会
詳細
2018年08月30日
この夏、酸性の池の食物連鎖を観察しました。前夜のコウモリウォッチングから始まり……この小宇宙を拡大してみると…… 宝石のように美しいオオルリボシヤンマも、あちこちで産卵していました。http://manzanc.jp/fieldnote/2018-08-26-06-04-49
続きを読む
ただいま上陸中!
詳細
2018年08月26日
ナマズのようだったクロサンショウウオの幼生も、親に似た体形に(左) 手がはえると急に緑色を帯びるモリアオガエル(右)
今年生まれの両生類の子ども...
続きを読む
夏休み、終わっちゃいますよぉ~
詳細
2018年08月19日
夏休みの思い出作りや宿題は、もうお済みですか?この夏のイベントの中で、特にご好評いただいているのが、『館長の自由研究相談室』です。
...
続きを読む
夏のイベントから
詳細
2018年08月15日
この夏は、可愛く、賢く、器用な(3K?)マルハナバチに背番号をつけ、お花畑での働きぶりを追跡するなど、楽しいオリジナル・プログラムが進行中です!
さわやかな夏の高原。右は、赤のゼッケン4番をつけられた直後のトラマルハナバチ。...
続きを読む
上陸しました!
詳細
2018年08月08日
えらはなくなり、皮膚&肺呼吸です
5月に卵からかえったクロサンショウウオの子どもたちが、ついに陸に上がり始めました。これから、繁殖できるようになるまで約5年間、森の中で地上生活です。
続きを読む
ナマズの孫たち
詳細
2018年07月03日
「ほぇ~…」(何も考えてません)
オープン以来、両生類の話題ばかりで、なんか、すみません…。 春に生まれたクロサンショウウオの子どもたちは、共食いをして大小の差がつきながらも、かなり育ってきました。 卵を拝借してきた菅平へ、半数あまりを逃がしにいきました。...
続きを読む
サンショウウオの名前、決まりました!
詳細
2018年06月27日
意外にも、女性にすごく人気です。
クロサンショウウオの「ペコ」――その相方の名前を、5月の開館以来ずっと募集していました。 175票も集まりました。提案や投票をして下さった方々、どうもありがとうございました!多数決のつもりもなかったのですが、圧倒的な支持(51票...
続きを読む
好評! オタマジャクシぽとんぽとん体験
詳細
2018年06月23日
卵の飼育展示
モリアオガエルの卵が孵化し始めました!この卵、生きてる? と思ってましたが、なんのなんの、二、三日で百匹ぐらい出てきました。 霧吹きで濡らすと、中でうごめき、やがて下から雫と一緒にぽとり、ちゅるちゅるっ。
...
続きを読む
9
10
11
12
13
14
戻る