生態系は生きものだけでなく、
空気、水、土や岩石も大事なメンバー。

シアン1
空吹の下の不思議な青黒い水たまり。

名勝「空吹」(からぶき)の横を流れる殺生沢。
そこに不思議な紺色の水たまりが現れ、
お客様から問われることが多くなったのは、
6月のこと。

シアン2
場所はここ。
細い滝の対岸に、黒っぽい水たまりが見えますか?

それまで、あったのかなかったのか、気づきませんでしたが、
4年間で一度も問われたことがなかったのです。

シアン3
不気味でもあり、神秘的でもある群青色。
川から取り残され、やや閉ざされた水たまり。

高校の先生に見てもらいました。
水たまりの底へ腕を突っ込むと、
黒い泥の奥へもぐるほど生ぬるい。

「こりゃ、地下深くで熱水が噴き出してる。
その熱で硫黄と鉄が化合して、
硫化鉄かなにかができて
川床に湧出してるんだよ」

なるほど、重金属だから、沈殿してたんですね。
大学の先生の見解もほぼ同じでした。

同時期、200m下流でも、橋の上から紺色の
水たまりが見下ろせました。

されど、万座の夏は雷雲が発生しやすく、
豪雨が頻々。
大きな石をごろごろ転がす濁流の日々。

濁流
豪雨直後の濁流。ああー…こりゃだめだわ。

群青色の水たまりは跡形もなく消え失せました。
でも、流れのゆるい場所には、
今でも黒い粉がサラサラ沈殿しているのが見えます。

調査で上流へ行かれた大学の先生によると、
群青の水たまりは、今でもいくつかあるとのこと。

流路が変わるごとに失せ、
また別の場所に姿を現す青黒い泉。

熱水(地下では200~300℃とも)が
湧く場所は限られているでしょうから、
せき止める岩さえ流れつけば、
また同じ場所にも現れるでしょう。