万座しぜん情報館は、環境省が整備した国立公園の自然案内・展示施設です
検索...
toggle navigation
ホーム
施設の紹介
ビジターズガイド
経路案内
フィールドノート
おしらせ
行事案内
火山活動
道路・交通
ホーム
施設の紹介
ビジターズガイド
経路案内
フィールドノート
おしらせ
行事案内
火山活動
道路・交通
フィールドノート
このページではJavaScriptを使用しています。
オコジョを見た場所
詳細
2023年03月29日
野生動物
湖沼・湿原
3月16日の朝でした。
今年に限って雪のない標高1600mで、道路を横切った純白の生きもの。
イメージですが、こんなに真っ白。
わずか2~3秒の出来事。
ハツカネズミかと思いましたよ。
冬は1500mぐらいまで下ることがある、と聞きますが、
見るまでは、まさかぁ~と思っていました。
5年間で初めての出会い。
幻の動物、神の使い、という印象でした。
体長わずか15cmの、イタチ科の食肉獣です。
例年より一か月以上早い、弦ヶ池の解氷。
牛池。
まだ散策できませんが、3月に水面が見えてくるなんて、
ついぞないこと。
ちなみに、出会いの多い動物ランキングは、
1)キツネ
2)ニホンカモシカ
3)ニホンジカ(急増中)
でした。
あわせて読む
秘境の池ではじけました!
殺生沢ブルー
10月のスター
牛池「雪爆弾に怯える」💣
戻る