万座しぜん情報館は、環境省が整備した国立公園の自然案内・展示施設です
検索...
toggle navigation
ホーム
施設の紹介
ビジターズガイド
経路案内
フィールドノート
おしらせ
行事案内
火山活動
道路・交通
ホーム
施設の紹介
ビジターズガイド
経路案内
フィールドノート
おしらせ
行事案内
火山活動
道路・交通
おしらせ
このページではJavaScriptを使用しています。
子どもパークレンジャー『知られざるクマの生活』
詳細
2020年11月03日
11月1日、環境省主催の「子どもパークレンジャー」『知られざるクマの生活をのぞいてみよう』が行われ、地元小学生19名の参加がありました。
知識よりも想像力が大事、という...
続きを読む
旅立ちを前に
詳細
2020年10月07日
この春に生まれたクロサンショウウオたち。ほとんどが上陸を果たしました。
よく馴れた数匹を残し、大半は逃がす予定だったのですが、忙しくて逃がせないうちに、
続きを読む
9月の自然観察や調査から
詳細
2020年10月03日
9月も万探ツアー(2回)やプライベートツアー、池のフナの駆除、クマ対策の野外ミーティングなど、盛りだくさんでした。
「秋のサンショウウオ探検」では、大小のハコネサンショウウオが。
...
続きを読む
嬬恋高校生の学ぶ意欲
詳細
2020年09月10日
9月8日、嬬恋高校1年生30名が、「地域学習」で来てくれました。 先週は「出前授業」。今週はご来館。
晴れていたので、花咲く草原で働くマルハナバチに絵の具でマーキングし、花との関係や、可愛さ・賢さ・器用さを調べる実演からスタート。
続きを読む
上陸の季節(飼育室より)
詳細
2020年08月24日
うわ~…うわうわうわ、モリアオガエルです。 2匹のメスから生まれた500匹のオタマジャクシ。日々、ぞくぞくと上陸してきています。 尾がなくなると泳ぎが下手になるためか、放っておくと、どうもうなオタマに
...
続きを読む
どうしていますか?
詳細
2020年08月16日
東京をはじめ、首都圏や関西圏から出にくい皆さん、どうされていますか?
嬬恋牧場から
常連さんの顔が見られないので、少し寂しく、心配しています。ご覧になったら、メールでも下さい。shizen@...
続きを読む
硫黄鉱山のオモシロくらし展
詳細
2020年08月05日
吾妻鉱山の閉山時の所長ご子息、小林弘さんから、貴重な資料や絵画・硫黄鉱石などをご恵贈いただきました。小林さんにうかがった興味深いお話から、当時のくらしを漫画風にした展示も、ついに完成!...
続きを読む
夏の展示より
詳細
2020年07月21日
うちのサンショウウオ(去年生まれ)は、ときどきウソを言います。
恐竜展はやっていません。
ドライフラワーはほぼ完成しました。前列がバラ科、後列がキク科。
続きを読む
7月の企画展示と飼育展示
詳細
2020年07月13日
常設展と企画展のラインナップです。夏のイベントは ↓http://manzanc.jp/event
毎年恒例の『国立公園写真展』は7月末まで。環境省アクティブレンジャーさんたちならではの視点・目線で、上信越高原&中部山岳国立公園の魅力を紹介。
...
続きを読む
ぽとんぽとん祭り、ラストスパート!
詳細
2020年07月03日
モリアオガエルのオタマジャクシが続々と誕生しています!
人気のコーナー「オタマジャクシぽとんぽとん体験」は今週末で終了しそうです。
...
続きを読む
4
5
6
7
8
9
戻る