雪の結晶1
初冬に雪の下に埋めておいた温度計を掘り返してみました。マイナス11度の早朝でしたが、ちょうど1mの積雪の下は0℃。つまり、雪の下は10℃以上も暖かいのです。 さらにその下、腐葉土20cmの中に埋めた温度計は、掘り出すときに破損して、正確な温度は測れませ...

コガラ1
ほとんど人を恐れないコガラ
厳寒期も折り返しを過ぎ、今朝は最低気温が0℃でした。…とはいえ、芽吹きの季節まで、森の食糧は乏しくなり続ける一方です。
...

冬景色
万座まで4km、標高1700m付近で、山が白くなり始めました。
今日の万座は最低気温が-8℃、最高気温が-5℃でした。

ズミ
ズミの実
万座から少し下ると、ズミやエゾノコリンゴなどの赤い実が目立ちます。 木は、色覚が発達した鳥に種を運んでもらうため、おいしそうな色にしているわけですが、色素を作るのにもコストがかかります。 でも、鳥は味覚があまり発達していません。...

万山望付近
万座では、薬師堂の閉山祭も終わり、カラマツの黄葉も大半が散り、ダケカンバの白い樹皮が美しく目立つ季節になりました。今年はまだ本格的な降雪がありませんが、国道292号線は、志賀高原方面も11/15に冬季閉鎖に入ります。同日、長野県高山村へ下る県道も閉鎖されます。 山...