ハクセキレイ幼鳥
今年はノビタキ、ジョウビタキ、ハクセキレイと、これまで万座で確認していない鳥が、繁殖にチャレンジしました。
ハクセキレイの幼鳥とアキアカネと、四阿山(あずまやさん=菅平の主峰)。
ハクセ...

ミヤマモンキ1
イベントは雨で中止。本来なら開催中の11:30にポッと出た晴れ間。情報館の前の草地へ出てみると…
ミヤマモンキチョウの雌雄。花はコウゾリナ。
まさか、まさかのチョウの乱舞。 外来種に混じってわずかに咲いた在来種に、...

ヒメシジミ
道路沿いの花々に、チョウをはじめいろいろな昆虫が訪れています。
万座の宝石・ヒメシジミ♂
セセリチョウの一種、ベニシジミ、ヒメシジミ万探ツアー『花と昆虫の観察会』は今度の日曜日(26日)です。
...

万座峠から見た浅間山方面
毛無峠へ向かう途中、万座峠から見た浅間山方面。
毛無峠まで行くと、ハイジがいるアルプスのような風景が広がります。そこはビンズイの歌で満ち溢れています。

ビンズイ
情報館にいると、毎年1~2回しか声を聞かないビンズイ。今年は万座ハイウェー沿いにポツリポツリといることがわかってきました。 が、本隊(一大繁殖地)は、小串鉱山跡地を見下ろす毛無峠にあり
...